身体(karada) hack

「治してやる!」 から 「なんか治っちゃう」へ

そして仮説へ その2

こんばんわ。karada89です。

 

st(スティッキー)・・・右手のセンサーを異常部位にかざしたとき左手のテスター滑りが悪くなる。

sm(スムース)  ・・・右手のセンサーを異常がない部位にかざしたときは左手のテスターの滑りは悪くならない。もしくは滑りがよくなる。

 

 《 FT を使用した治療で、診断部や患部の st を sm にする。そうすることで主訴や不定愁訴がとれる。また、改善できる。

 しかし この治療の前提である 「異常な個所に st 」 を検出できないことがある。それはなにかが回復力の発動を弱めていたり邪魔していたり混乱させている可能性があって、治る力と悪くする力の喧嘩が起きていない。

 なので患者さんの主訴部にきちんと st が検出できるように下ごしらえをする。つまり回復力を発動させる、強める、つまり喧嘩をするエネルギーを持たせることが必要なのでは。

 そしてそれを治療者側の技術でなんとかしたい。》

 

 前回までをまとめるとこんな感じでしょうか。

 

 回復力を増幅させるというヒントは実は色々あります。

 

 ・東洋医学では 腎の気(先天の気・骨気・精気)、胃の気(後天の気・水穀の精微・)など

 ・冷え取り医学では内臓に溜まっている冷えと毒が症状の原因で症状は毒出しの結果。

 ・カイロプラクティックでは脊柱のサブラクセイション

 ・オステオパシーでは脳脊髄液の循環や頭蓋骨・脊柱・仙骨などの揺らぎや一時呼吸

 ・神道などでは気のエネルギー以外に「霊」のエネルギー、さらに強いエネルギーで

  「神」があります。気が家庭用電気なら神は高圧電線などの強力なエネルギーレベル。

 ・神社や遺跡などパワースポットといわれるところ。

 

 あくまでもヒントであってこれを FT でどうにかするとなると、いろいろ問題がある。そもそも FT が捉えているものってなにかわかりません。前にも書きましたが、気なのか、電磁波なのか、波動なのか・・・。ただ何かを捉えているとしかいえません。なのでいろいろなものを捉えるという前提で勝手に話をすすめます。というかそうするしかない。

 

 東洋医学的なヒントで考えた時、腎と胃の強化というのがわかり易かったですね。腎の気と胃の気が混ざったものが人体を栄養する元の気になるからです。腎は冷えにすごく弱くお灸が必要な人があふれかえってます。冷えがない人はないという冷えとりの理論とも併用できそう。最初は腎や胃に関連する所にお灸をしたりしました。その際に患部になかった st が出現したりしました。ただ出現しない時もありました。またお灸のポイントもでたりでなかったりで。

 「冷えの反応がいつもここにでてる」

 「患部に st がないときは必ずこのポイントに刺激する。」

というものを期待したので、今のところ、腎と胃の気から回復力を増強させる、という試みは満足していません。臨床では使える形になってません。

 

 パワースポットに患者さんを行かせるというのも、悪くはないですけど患者さん任せですし、なにより効果が未知数すぎますし、もはや患者さんに治療と捉えていただけないので却下。

 

 それでは脊柱や脳脊髄液、または神道?などのヒントから考察していくべきか…

 

 もちろんそこにもヒントはあると思ってます。ただ、そうなってくると、自分の中では東洋医学的な考えだけでは収まらなくなってしまいます。いや、むしろそうなってくるのが自然なのかも。

 私の知人は本当に背骨の調整だけであらゆる疾患を治してます。逆に鍼だけで病気を治す人もいますし。もう色々です。

 

 とにかく本来の回復力を呼び覚ますには何がいいのか。それも手間があまりかからないやり方で。そういうものを実現するには何をヒントにするべきか。

 そう考えた時に、東洋医学に固執する事はないんじゃないのかと感じ始めました。

 東洋医学ってバランスの医学なんですよね。シーソーの傾きを治すみたいな感じ。右が上がったら、右を下げて左を上げる。左が上がったら、左を下げて右を上げる。そうやってバランスを治療によってとってあげると症状が治っていく。

 でもですね。もっと考えると、バランスをとるって本当は身体が勝手にとってるはずなんですね。バランスが崩れたのを自分で元に戻すのも回復力によるんじゃないかと。回復力さえあれば傾いたシーソーは勝手に水平になるんじゃないかと。

 だから回復力の大元を治療できる理論があるとしたら、それは東洋医学の理論ではないのではないかと。

 

 そう考えが変わりはじめました。

 

 

 続く……